LINEのことで何か困っていませんか? 相談無料

LINE公式アカウントで無料の予約システムを設定する方法!

LINE公式アカウントに予約システムはある?
予約システムを無料で導入したい

LINE公式アカウントの機能には予約システムがありません。

しかし、外部の予約システムと連携したり、拡張ツールを利用することで、LINE公式アカウントで予約システムを構築することができます。

中には無料で利用できるツールもありますので、コストをかけずに予約システムを取り入れることも可能です。

本記事では、LINE公式アカウントと連携できる予約システムの種類や、ツールを取り入れた予約システムの作り方を解説しています。

無料で利用できるツールの紹介もしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

LINE公式アカウントで予約システムを設定するメリット

LINE公式アカウントに予約システムを導入することは、どのようなメリットがあるのか、以下にまとめました。

顧客の満足度が高い

お店を予約する際に、新しく会員登録が必要だったり、アプリをインストールする必要があると、面倒に感じてしまう人もいると思います。

その点、普段から利用しているLINEで予約ができるため、予約する際にかかる手間がなく、顧客満足度は高いと言えます。

顧客管理がオンラインでできる

予約システムを使えば、予約に関する顧客の情報がデータで送られてくるため、オンラインで顧客情報が管理ができます。

また、顧客とやり取りが必要になった場合も、LINEチャットやLINE電話など、そのままLINE上での対応が可能です。

予約の度に電話で対応して台帳に記入…といったアナログ予約で発生するミスの防止や、電話対応に必要な人員コストの削減に繋がります。

顧客のフォローアップがしやすい

LINEを利用した予約システムを導入することで、店舗のLINEアカウントを友だち登録してもらえるため、キャンペーンやクーポンなどの情報をLINEで配信できます。

メールよりも既読率の高いLINEで配信することで、既存顧客に再来店を促したり、新規顧客の獲得に繋げることができます。

LINE公式アカウントで設定できる予約システムの種類

LINE公式アカウントに設定できる予約システムは、以下の3種類です。

公式が提供する「LINEで予約」

「LINEで予約」とは、各店舗のLINE公式アカウントに設定すると、プロフィールページやトークページのリッチメニューから店舗の予約ができる機能です。

この機能を利用できるのは、以下の飲食店予約サイトに加盟している飲食店に限ります。

「LINEで予約」が利用できる予約サイト
  • idea;record
  • ebisol
  • ぐるなび
  • LINEヤフー(PayPayグルメ)
  • USEN|U-NEXT HOLDINGS(ヒトサラ)
  • Retty

お使いのLINE公式アカウントに「LINEで予約」を実装するには、LINE公式アカウントの「LINEで予約」ページに記載されている、それぞれの予約サイトごとの実装手順を参考にしてください。

外部の予約システムとLINE連携

様々な会社が提供している予約システムには、LINEと連携することで予約機能を利用できるものもあります。

外部の予約システムを連携することで、顧客はLINEに登録している自身のアカウント情報で予約することができます。

「LINEで予約」とは違い、飲食店以外でも連携できますので、業種を問わず利用可能です。

それぞれの会社によって提供する予約システムの機能や利用料金が違うため、自身の会社や店舗に合ったものを選ぶ必要があります。

LINE公式アカウントの拡張機能を利用して予約

拡張機能とは、新たなシステム開発を必要とせずに、LINE公式アカウントの機能を拡張できるサービスです。

予約機能に特化したサービスは、LINEマーケットプレイスで一覧が紹介されています。

拡張機能を利用することで、カレンダーで空き状況を確認できたり、予約内容をリマインド配信できたりといった機能が利用可能です。

無料で利用できる便利なツールの紹介

無料で利用できる予約システムは様々なものがリリースされていますが、中でもオススメのツールを2つ紹介します。

Googleフォーム

Googleフォームとは、Googleが提供するフォーム作成ツールです。

初心者でも簡単に作成できる使いやすさや、無料で利用できる点から、予約フォーム以外にもアンケートやお問い合わせフォームなど、様々な形で利用されています。

Googleフォームで作成した予約フォームのリンクを共有し、顧客自身が氏名や年齢などの情報を入力し送信することで、予約受付が可能です。

顧客が入力したデータは、スプレッドシートに自動保存されるため、管理も簡単に行えます。

スケジュール予約(プロラインフリー)

引用:プロラインフリーオンラインマニュアル

「プロラインフリー」とは、LINE公式アカウントの機能を拡張できるマーケティングツールの一つです。

登録することで、配信できるメッセージ数を増やせたり、コンテンツページやLP(ランディングページ)を作成できたりと、LINE公式アカウントの機能をさらに使いやすく、便利にグレードアップできます。

プロラインフリーには、LINE公式アカウントと連携できる無料の予約システム「スケジュール予約」という機能があります。

顧客が日付と時間を選択して予約をするシンプルな仕組みになっていて、初めて扱う顧客にも簡単に操作可能です。

LINE公式アカウントの予約システムの作り方

LINE公式アカウントに予約システムを導入する際、設定しておくべきポイントをまとめました。

今回は、Googleフォームなど無料のフォーム機能を導入したケースを紹介します。

メッセージに予約フォームのリンクを設定

メッセージに予約フォームのリンクを添付して送信することで、予約フォームの認知を広げることができます。

友だち登録時に自動配信される「あいさつメッセージ」に設定することも効果的です。

メッセージを作成するには、LINE公式アカウントの管理画面で「メッセージを作成」をクリックします。

次に、「配信先」「配信日時」を設定します。

下にスクロールして、テキストボックスに予約フォームのリンクを挿入して、メッセージを作成します。

メッセージ作成後は「テスト配信」をして、テキストの誤字、改行の誤りがないかスマホで確認しましょう。

テスト配信はLINE連携が必要です。LINE公式アカウントの「アカウント設定」→「LINE」から連携できます。

問題なければ最後に「配信」をクリックします。

以上でメッセージの設定が完了です。

リッチメニューに予約ボタンを設定

リッチメニューに「予約ボタン」を設定して予約フォームをリンクしておきましょう。

トーク画面に大きく表示されるリッチメニューに設定することで、すぐに予約したい顧客をスムーズに誘導することができます。

リッチメニューに予約フォームを設定する方法は以下の記事で詳しく解説しています。

プロフィールに予約ボタンを設定

LINE公式アカウントのプロフィール画面にも予約ボタンを設置することができます。プロフィールから予約へ誘導できるように、設定しておきましょう。

プロフィールに予約ボタンを設置するには、まずLINE公式アカウントの管理画面で「プロフィール」をクリックします。

プロフィール編集ページに移動したら、下部にスクロールして、ボタンの欄の「追加」をクリックしましょう。

一覧で「予約」のボタンをクリックすると、URL入力画面に切り替わりますので、予約フォームのURLを入力すれば設定完了です。

自動応答メッセージに予約フォームを設定

応答メッセージに予約フォームを設定して、顧客が予約をしやすい環境を整えましょう。

応答メッセージを設定するには、まずLINE公式アカウントの管理画面から「応答メッセージ」をクリックします。

「作成」をクリックしましょう。

自分で管理しやすいタイトルをつけ、自動応答が反応するためのキーワードを複数設定します。

今回は「予約」「予約したい」「予約する」など予約に関するキーワードを設定しました。

メッセージに予約フォームのURLを貼り付けます。

プレビューを見て確認し、問題がなければ「利用開始」をクリックしましょう。

以上で設定完了です。

予約キャンセル専用のフォームも応答メッセージに設定しておくと便利です。

リマインドメッセージの配信

LINE公式アカウントの「スケジュール配信機能」を活用して、予約前日にリマインドメッセージを送信することで、予約忘れを防ぎます。

リマインドメッセージの作成方法は、LINE公式アカウントの管理画面で「メッセージを作成」をクリックします。

次の「配信日時」を、顧客が予約した日の前日~数日前に設定します。

下にスクロールして、テキストボックスに予約をお知らせする内容のメッセージを作成します。

メッセージ作成後は「テスト配信」をして、テキストの誤字、改行の誤りがないかスマホで確認しましょう。

テスト配信はLINE連携が必要です。LINE公式アカウントの「アカウント設定」→「LINE」から連携できます。

問題なければ最後に「配信」をクリックします。

以上でリマインドメッセージの設定が完了です。

予約システムを無料で運用する際の注意点

こちらで紹介したツール以外にも、無料で運用できる予約システムは多数あります。

そのような無料の予約システムを運用する際に、注意が必要な点を記載しています。

手動での管理が必要になる場合がある

無料のツールは、コストをかけずに利用できる分、予約システムを自動化するための機能が制限されている場合があります。

そのため、予約システムの一部を手作業で動かすことになります。

予約日や顧客名の入力間違いなど、人的ミスが発生しないように注意が必要です。

ダブルブッキングを防ぐ工夫

無料のツールでは、予約受付状況をリアルタイムで管理できない場合があり、重複予約が発生するリスクがあります。

1日の予約できる件数や予約時間帯を制限したり、予約受付をスマホに通知してすぐ対応したり、ダブルブッキングが起きないように徹底しましょう。

まとめ|LINE公式アカウントに予約システムを設定しよう

LINE公式アカウントを使えば、無料でも予約システムを構築できます。

まずはGoogleフォームやプロラインフリーを活用し、小規模な運用から始めてみましょう。その後、必要に応じて拡張ツールを導入することで、更なる業務効率の向上を目指すこともできます。

LINE公式アカウントの拡張ツールなら「L Message(エルメ)」の予約システムもオススメです。

エルメの予約システムは、LINE上で予約できるので会員登録の必要がなく、予約の受付やキャンセル対応、リマインドメッセージまで自動化が可能です。

エルメの予約システムは無料プランで利用できますので、まずはお試しで利用してみることをオススメします。下記の公式サイトから詳細をチェックしてみてくださいね。

\ 無料登録はこちらから /

LINE公式アカウントの自動化ツールなら
「 L Message(エルメ) 」

目次